
こんにちは。熱海の……熱……ごめん……花粉が……。
は……は……は……は…………はっくほう!(白鵬)
花粉と横綱の季節ですが、皆さんお元気でしょうか? こちらはもうダメです。
本日は、熱海駅でしか買えない&限定10食という、リミテッド中のリミテッドな「ひもの弁当」をおすすめします♪
150年以上の歴史を持つ、老舗ひもの屋さんのひもの弁当。おいしいよ!
熱海駅前は、こんな感じ
日本三大温泉の1つとされ、昭和30年代には新婚旅行先として人気を博したレトロモダンなイメージの街「熱海」ですが、駅前はこんな感じ。
2016年末にリニューアルされ、今っぽい仕上がりになっています。なうなう!
足湯は健在!
なうなう!とはいえ、熱海と言えば温泉。期待は裏切りません。
改札を出てすぐのところに、だれでも無料で入れる足湯「家康の湯」が用意されています。
タオルも100円で売っているので、手ぶらで行っても安心。
お弁当は…駅ビル「ラスカ熱海」に!
リニューアルされた駅ビル「ラスカ熱海」。
昔の駅ビルの面影はまったくありませんが、地元のレストランやカフェが数多く入り、とても便利になりました。カフェができたのはマジありがたい。
1Fには、お菓子から干物、お茶などのお土産などのショップがずらり!
この辺りもまたご紹介したいところですが、本日は限定のお弁当!
2Fには、ミルクティでおなじみ静岡県東部を中心に人気のパスタ屋さん「一丁目」や、芦ノ湖の「Bakery & Table」、熱海の老舗和菓子屋さん「間瀬」の和カフェ、ご存じ「五味八珍」などなどなど。
親子五代「釜鶴ひもの店」
お目当ての限定弁当は、ラスカ熱海1Fの「釜鶴ひもの店」さんでしか販売されていません。
代々熱海で干物を作り続けている老舗のひもの屋さんです。
ちなみに熱海の干物は、湯治客の口に合うよう薄味で上品に仕上げられているとか。
もちろんお土産用の干物もずらっと!
そして、どれ食べても超うまい。超うま。うま超。つまり、馬超。
オレが好きなのは「えぼだい」です。馬超です。
九谷焼の招き猫さん
「親子五代 釜鶴 ひもの」の看板と、なにか存在感のすごい招き猫。……招き猫さん。
この招き猫さん、ラスカ熱海店を出店する際に、特注したという九谷焼の招き猫。
釜鶴の本店には、もっと大きい猫さんがいます。
ま……招いてますよね?
1日限定10食!「ひもの弁当 太陽」
これが、1日10食限定の「ひもの弁当 太陽」。太陽の光をいっぱいに受けた干物のお弁当です。
気になる中身は……!
どん!
海老!
どん!
いろいろなおかず!
どん!
ひもの炊き込みごはん!
ばばーーん!
干物がドンッ!っと乗っているのかと思った皆さん。ハズレです。
どれもひと手間ふた手間かかったものばかり♪
おしながき
本日のおしながきはこちら。
お気に入りのおかずランキング
せっかくなので、マイベストおかず上位3つをご紹介しましょう!
No.3 あじの干物の天ぷら(大葉入り)
まさか!まさか干物が天ぷらになるなんて!!
衣の甘さと、干物の塩味のバランスが絶妙。あげあげになること間違いなし。
No.2 あじの干物のかまぼこ
干物のかまぼこ……なんて聞いたことあります?
ほんのり甘いすり身パートと、絶妙にマッチする干物のパートが別れています。風味最高!職人の技です。
No.1 あじの干物の炊き込みごはん
やっぱり主役は、炊き込みご飯!
「干物の炊き込みご飯」と聞くと、塩辛そうですがさにあらず。
さすがは、薄味で知られる熱海の干物。ごはんの甘さにぴったりの調和の取れた、とても優しい味。
日本人で良かった。地球人で良かった。生命体で良かった。
そう思える味わいです。
熱海駅の限定弁当「ひもの弁当 太陽」
1日限定の10食の限定ひもの弁当、いかがでしたか?
こんな新しい干物の楽しみかたを提案できるのも、五代にわたり熱海で干物を作ってきた老舗「釜鶴」だからこそ。
熱海に来たら、帰りの電車はこれで決まりです!おすすめ♪
鶴をかたどった人参の煮物もかわいい!
ボススケ氏…実は熱海市民だった!
ということで、これからカジュアルに熱海の情報を発信していこうと思います :)
おすすめしたスポット
ラスカ熱海
書いたひと
内山ボススケ
静岡県在住の地元ラブな編集・ライターマン。日夜、世界中を飛び回り、静岡県の情報を集めている。痛風予備軍。やばい。ぐるなび社「みんなのごはん」でも静岡県グルメ記事を執筆中。
Twitter:@bosssuke
著書:静岡のおきて シズオカを楽しむための50のおきて