
「う〜さ〜ぎ〜美〜味し♪ 狩野川〜♪」
いやいや!!w
「狩野川(かのがわ)」じゃなくて「かの川」だから!!ww
静岡県東部あるあるですね♪
ちなみに「狩野山」は現在の「天城山」です!!これマメな。
老若男女が親しむ童謡「ふるさと」。
しかし裾野市民が「ふるさと」と聞いてイメージするのはまた別のもの。
今回は、裾野市を代表する銘菓「ふる里の小麦まんじゅう」をおすすめします♪
「ふる里の小麦まんじゅう」とは
裾野市で30年以上愛されている、まんじゅう屋「ふる里」の看板商品である「小麦まんじゅう」。
昔ながらの製法と自然素材にこだわり、一切の保存料を使わないため賞味期限は原則「当日」。冷蔵しても3日という、いわば幻の銘菓なのです。もちろん作り置きもしていません。レア感やばい。
素朴で優しい味わいは、さすが裾野市民のソウルフード。
裾野市千福の「ふる里」
裾野市は千福。246沿いに佇むのが、小麦まんじゅうの「ふる里」。
2011年9月に引越し&リニューアルしたので店舗は新しいのですが、小麦まんじゅうはそのまま。引っ越す前のまま!!
これか……!これが……「看板商品」ってやつか!
お店の前から富士山もこのとおり!
富士山「小麦まんじゅうは、おすすめじゃよ〜♪」
オレ「しゃべった!!……最近働きすぎだな」
これが「小麦まんじゅう」だ!!
だだーーーん!
肉まんほどの大きさはある迫力あるまんじゅう。
そして手作り感あふれる、この感じ!
イートインなどはないので、おうちに帰って食べましょう!!
小麦まんじゅう!
「小麦まんじゅう」と聞くと、ちょっとボソボソした食感をイメージするかもしれませんが、全然そんなことはありません。
厚みのある弾力もっちりな皮からは、手作りならではの小麦の香りが漂ってきます。
なんていうんだろう……おばあちゃんの家で食べたような。
どこか昔懐かしい香りがするんです。
ぜひ、お茶と一緒に
ちなみに用意したお茶は、あたたかい大麦のお茶オルゾ。
同じ麦だからか、相性はピッタリだと思います。
緑茶との相性は言わずもがなですが、たまにはね ;)
あんこズレてる
あんこがセンターじゃない!これも手作り感!いいわー。
そもそもセンターが偉いなんて誰が決めたのさ。
秋元康がなんて言ったか知らないよ。
でも、キミにはキミのセンターがある。そうだろ?
ほのかな塩味がする自家製あんこ
北海道産のあずきを100%使ったつぶあん!
甘すぎない味付けと、ほのかに感じる塩味で、あっさり飽きのこない美味しいさ!!
何個でも食べられる!5コぐらいまでなら何個でも食べられます!!
ごままんじゅう!
看板にこそ載っていませんでしたが、これも隠れた看板商品「ごままんじゅう」。
徹底的に、なめらかにした「ごまあん」がたっぷり入った人気商品です。
見事な煉りごまあん
煉りに煉られた、見事なごまあん。
「ここまで徹底的に企画を練ったことがあったろうか」と、自分の仕事っぷりを省みさせてくれるほどの、仕事っぷり。辛い。
あっさりしたごまあん
濃厚&どっしり!に見えるごまあんですが、その甘さは控えめ。
しかし口の中いっぱいに広がる、ごまの風味はさすが!煉りに煉っただけはあります。
もっちもちの皮との相性は、やはりピッタリ。
最後のひとくちまで飽きることなく食べてしまいました。
これも何個でも食べられるなー。あと4コまでなら!
抹茶あんまんじゅう!
季節限定のリミテッドまんじゅう「抹茶あんまんじゅう」!
麦茶オルゾをあざわらうかのような、みごとな緑色。
しかし残念だったな!相性はバッチリだ!!
なめらか抹茶あん
小麦まんじゅうの自家製あんこより、なめらかな抹茶あん。
あっさりした甘味と、もちもちの皮は、やはり共通しています。
やっぱり何個でも食べられちゃいそう!……あと3コは無理だけど、1コか2コまでなら何個でも食べられる!!
いかがでしたか?
まったく飽きの来ない、昔懐かしい素朴な味の「小麦まんじゅう」。いかがでしたか?
もちもちの皮とホッとする味は、お茶のお供にピッタリ。何個でも食べられますよ!おすすめです♪
また、オーブンで表面をカリっと焼いて食くと、カリッ&フワッとなってまた美味しいですよ。
そうそう!クール便(冷蔵)で全国発送もしているようなのでお取り寄せもできます:)
本当は「あげまんじゅう」もある!
予約しないで行ったので売り切れていました……。よい子のみんな!どうしても食べたいときは予約しようぜ!
おすすめしたスポット
※なんとAM7:00〜営業しています!お母さん早起き!!
書いたひと
内山ボススケ
静岡県在住の地元ラブな編集・ライターマン。日夜、世界中を飛び回り、静岡県の情報を集めている。痛風予備軍。やばい。ぐるなび社「みんなのごはん」でも静岡県グルメ記事を執筆中。
Twitter:@bosssuke
著書:静岡のおきて シズオカを楽しむための50のおきて