ソウルフード
by 葉っぱちゃん こんにちは、葉っぱです。 私には、いつか書かなければと思いつつ、記事にするのを先延ばしにしてきたお店があります。 ネットやテレビでも取り上げられまくりで、今や知らない人はいない、泣く子も黙るあのハンバーグレストラン! さわやか…
by 内山ボススケ 「うぁぁぁぁぁぁあああ!……いいねが欲しいし、あと早く人間になりたい!!」という承認欲求人間ベムの皆さま。「二兎を追う者はズッ友をも得ず」という言葉があります。ズッ友が欲しかったら欲張るのはやめましょう。ボケが散らかってます…
by 葉っぱちゃん こんにちは、二重アゴの勢力拡大を食い止めるため、ダイエット中の葉っぱちゃんです。 首に浮き輪は不要です。海も川も行きませんので。水怖いし紫外線アレルギーだし、楽しいこと一個もないわ。 というわけで本日は、美味しいものを食べに…
by 内山ボススケ 「ああ!いけません!私には丹那というものが!」。……イエス。私には丹那というものがあるのです。そう、あなたにもね。チェケラ。 あの人気レストラン「さわやか」より静岡県東部民がザワつくもののひとつ……丹那(たんな)牛乳。 その中で…
by 内山ボススケ 「う〜さ〜ぎ〜美〜味し♪ 狩野川〜♪」 いやいや!!w 「狩野川(かのがわ)」じゃなくて「かの川」だから!!ww 静岡県東部あるあるですね♪ ちなみに「狩野山」は現在の「天城山」です!!これマメな。 老若男女が親しむ童謡「ふるさと」。 …
江戸時代の人々の主要道であった旧東海道。掛川宿は、その宿場町として多くの人々で賑わっていました。 その「掛川宿」の時代から、ずっと愛され続けている掛川の名物といえば…ご存じですよね? 創業して約200年という老舗菓子店もちやの「振袖餅」! 掛川に…
こんにちは、みんな元気!?ヤク……落としてる?? いやいや!違う違う!!そっちじゃないほう!!ミツルじゃないほうよ!! 違う違う、牛みたいな動物のほうでもないよ!! さて厄除け観音「法多山」といえば、ご存じ「厄除けだんご」。なんと150年以上にも…
「今川焼」「大判焼」などなど、全国で数十を越える呼びかたがあるこのお菓子。 「黄金まんじゅう」という名前で売っている地域もあるそうです。 ただし藤枝の「黄金まんじゅう」は、ひと味違います。いや、ひと味どころか…14味も! 今回は、藤枝市民のソウ…
おでんと言えば、冬? おでんと言えば、お酒のお供? 静岡市民は、首がちぎれんばかりに左右に振るに違いありません。ブンブンブブブン!! 子供の頃、夏の暑い日、プールからの帰り道、小銭をにぎり、駄菓子屋で食べたあれが、プールで冷えた身体を暖めてく…
by 内山ボススケ 最終更新日:2017-08-10 静岡県の伝統的な和スイーツといえば、やはり「安倍川もち」。 あの安倍首相も、「少しぐらい、きな(粉)臭くても、安(あん)保法案を通すぞ!」という意味で、「安倍川もち!安倍川もち!」と叫んだとか叫んでな…
沼津のご当地グルメと言えば、あじの干物、新鮮な魚介、最近では深海魚料理など、「さすがは港町!」というメニューが頭に浮かびます。 しかし、その港町のイメージからかけ離れたご当地グルメが、沼津駅前にはあるのです。 それは…なんと「あんかけスパゲテ…
by 内山ボススケ 最終更新日:2017-08-08 静岡県東部を代表する神社である三嶋大社。愛媛県の大山祇神社と並び、全国の三島神社の総本社とされています。 三島市の地名も、三嶋大社の門前町として発展したことにあるとも言われていますね。 そんな三嶋大社の…